この記事では、オンラインピル処方サービスの、スマルナとクリニックフォアを徹底比較しています。
料金はどっちが安い?
スマルナとクリニックフォアで違いはあるの?
私にはどっちが向いているんだろう??
とお悩みのあなたのために、
スマルナとクリニックフォアってどんなサービス?
スマルナとクリニックフォアについてそれぞれどんなサービスかを紹介していきますね!
スマルナとは
\スマルナってこんなサービス/
- アプリを使って診察・ピルが届く
- チャット診察もあり
- アプリ内では、女の子の悩みを質問できるコミュニティーあり
- アプリ内マイページで定期便やピルのリマインダーなどお助け機能あり
スマルナの最大の特徴は、アプリを使って診察からピルのお届をすることができること!
ほとんどのオンライン処方サービスは、電話かビデオ通話が必須なんですけど、
スマルナのアプリでは、チャットのみで診察できる場合もあるんです♪
問診や医師の判断次第ではあるのですが、チャットだけだとピルも処方してもらいやすいですよね~
スマルナのアプリでは、ピルやそれ以外の女の子ならではの質問などを投稿できるコミュニティがあります!
少しの疑問や不安など、センパイ女子たちが相談に乗ってくれるので心強いですよ♪
スマルナのアプリの中には、ピルの飲み忘れを防ぐためのアラーム機能や、
次回の定期便配達・今までの診察記録などを管理することができるんです♪
スマルナについての詳しい記事はこちら
>>スマルナの口コミや評判は?SNS上徹底調査したみんなの本音を公開!

クリニックフォアとは
\クリニックフォアってこんなサービス/
- WEBで診察&ピル処方してくれる
- 月に2万人以上が使っている&99%の人が満足
- 15分間隔で予約ができる
- 実際に病院がある
クリニックフォアのピル処方はWEB上だけでOKなのが特徴です♪
アプリなどのダウンロードがいらないので、シンプル・簡単に使うことができるのがメリットなんですよね~!
クリニックフォアを使っているひとは、なんと月に2万人以上!
クリニックフォアのオンラインピルの診察って朝の9:00~20:00まで受け付けているんですけど、15分間隔で予約ができるんです!
すぐに予約もできますし、休憩時間とかにパパッと診察できるのも嬉しいですよね♪
クリニックフォアって実際に病院があるんです!
しかも1つの病院だけじゃなくて、東京に3店舗もある大手の病院なんですよ~。
クリニックフォアの詳しい記事はこちらです♪

スマルナとクリニックフォアのデメリットも正直に比較
スマルナとクリニックフォア、どっちにしようかなぁ~って迷ったときに、デメリットの部分も知っておかないと
ってことになるかもですよね;
ですので、こちらではスマルナとクリニックフォアのデメリットもしっかり比較して、じっくり検討してもらいたいと思います!
わかりやすいようにまずは一覧にしてみました~。
- 本人確認での個人情報が必要
- アプリ版での不具合が目立つ
- チャットのやり取りが遅い
- チャット診療がない
- 定期便の配送日変更が面倒
- 電話口の対応が簡素
デメリットの比較/スマルナとクリニックフォアの悪い所
まずは、スマルナのデメリットからみていきましょう!
☑スマルナのデメリット
スマルナでは、アプリを利用するために、
- 保険証
- マイナンバーカード
- 免許証
などなどのがっつり個人情報の提出(写真)が必要になるんです。
この点、クリニックフォアは個人情報の提出はありません。
スマルナはアプリオンリーのサービスなのですが・・・
持っているスマホとの相性もあると思うのですが、アプリが使えなかったら診察もできないので、これも痛いデメリットです;
スマルナの場合は、チャットでやり取りすることもできるのですが・・・。
公式ホームページに”返信に最大半日程時間がかかる”
との記載がありました;
チャットで半日時間がかかると結構遅いので、早くピルを発送してほしい人にとってはマイナスですね><
こちらの点でもクリニックフォアですと、予約時間が決まっていて、待っても最大10分程度だと公式ホームページに記載がありました!
続いて、クリニックフォアのデメリットを紹介しますね。
☑クリニックフォアのデメリット
クリニックフォアのピル処方には、チャット診療がありません。
必ず、電話かビデオ通話になります。お話しするのがちょっと苦手という方にとっては、チャット診療がないのはデメリットですよね;
クリニックフォアは、ピルの定期便の配送日の変更はメールを送らないとできません><
例えば、受け取り予定日に長期旅行予定があって、、ポスト投函の日を早めたり、遅らせたりしたい日などですね。
マイページからの変更はできず、メールをしないといけないので、少し面倒に感じる人もいるようです。
クリニックフォアの医師の中には対応が簡素だという人もいました。
医師の対応については、細かく説明してくれた、丁寧だった、というものもあったので・・・。
こればっかりは正直、当たってみないとわからないですよね;
ピル初めてだという人はそんな簡素な受け答えには不安を感じてしまうかもしれませんね。
詳細!スマルナとクリニックフォアの特徴の違いを3つの項目で比較
こちらからは、スマルナとクリニックフォアの以下の3つを詳細に比較していきます。
・料金体系
・取り扱いピル
・診療体系
料金体系を比較
スマルナとクリニックフォアの料金体系を比較してみました~!
スマルナ(税込み) | クリニックフォア(税込み) | |
診察料 | ピル代に含むと記載 | 1650円 ※2回目より無料 |
送料 | ピル代に含むと記載 | 550円 |
低用量ピル (最安値のピルの場合) |
1か月のみ処方4.378円 3ヵ月まとめて処方4.106円 |
2785円~/1シート (定期配送の場合) |
中用量ピル (1種類のみ) |
7.700円 | 5.478円 |
スマルナはピル代に診察料と送料が含まれているのに対して、クリニックフォアは別々の料金表示・・・。
う~ん><
分かりにくいので、クリニックフォアもピル代+送料+診察料を合わせてみて表を作りました!
スマルナ | クリニックフォア | |
低用量ピルの最安値(税込み) | 4.378円 | 4.985円 |
中用量ピル(税込み) | 7.700円 | 7.678円 |
ちょっと待ってください!!
確かに、1か月分だけでみるとスマルナの方が安く感じるのですが、
クリニックフォアでは、1年以内の診察だと診察料が無料になります。
なので・・・
スマルナ | クリニックフォア | |
2シート目 (1年以内の2回目の処方) 税込み |
4.378円 | 3.335円 |
あと、クリニックフォアは、1年以内の2回目以降の診察料金は無料と説明しましたが、今乗り換えキャンペーンをやっているみたいです。
他院や他サービスからクリニックフォアに乗り換えた場合
初回でも診察料が無料になる。
というものです。
取り扱いピルを比較
・スマルナとクリニックフォアで取り扱うピルは違うの?
と疑問がある方へ、スマルナとクリニックフォアの取り扱いピルを比較してみました!
スマルナ | クリニックフォア | |
低用量ピル | ||
ラベルフィーユ | 〇 | 〇 |
ファボワール | 〇 | 〇 |
トリキュラー | 〇 | 〇 |
アンジュ | 〇 | 〇 |
マーベロン | 〇 | 〇 |
超低用量ピル | ||
ルナベルULD | 〇 | 〇 |
フリウェルULD | 〇 | 〇 |
ヤーズフレックス | 〇 | 〇 |
ヤーズ | 〇 | ✕ |
結果は9割は同じピルのお薬が取り扱われていました。
違いは・・・
っていうことぐらいでした!
診療体制を比較
次に、どのような診療体制と取っているか比較していきます!
スマルナ | クリニックフォア | |
チャット診療 | 〇 | ✕ |
通話 | 〇 | 〇 |
ビデオ通話 | 〇 | 〇 |
24時間診察 | ✕よりの△ | ✕ |
診療予約 | ✕ | 〇 |
スマルナの公式ホームページのトップに、24時間問診を受付ます。
とありますが、これ、24時間体制で医師が待機しているわけではないんです><
実際にスマルナの別ページでは・・・
スマルナはオンライン診療を行うためのプラットフォームであり、診療を行うのは医療機関に所属する担当医師ですので、担当医師の都合により、診療できない時間帯が生ずることがあります。
早朝や夜間は、医師からの連絡が遅くなることがございます。
また、実際に医療機関に勤務する医師が診察を担当する為、早朝や夜間以外でも、返信までに数時間から半日程度のお時間を要することがございます。※アカウントの登録や、問診・システムのご利用(診察履歴のご確認、登録情報のご変更等)ついては24時間対応しております。
引用:スマルナQ&A公式ページ
とあるんですよね;
つまり、24時間いつでも「問診」まではやるけど、診察をするとはいっていないので・・。本当に24時間診察をやってくれるかは微妙な所です><
でも「結構遅くまで診察」はやってくれるみたいですね!
実際の声↓
スマルナ利用者です…!結構夜遅くでも対応してくれる医師がいますし、チャット上で簡潔し、処方されたら発送は即していただけるので重宝してます😂
さらさらさんに合ったサービス、ピルがありますように〜!— ちづるさん@認知症介護 (@mom_dementia) February 13, 2021
スマルナは、基本的に問診が終わってから数時間~半日ほどで医師からの診察ができるので、いつ診察が始まるか分かりません><
ですので、診療予約はできません。
クリニックフォアでは診療予約時間を決められるので、昼休みですとか、スキマ時間にササッと診察できるのがいいですよね。
あなたにぴったりのなのどっち?比較のまとめ
そんなあなたに、あなたにピッタリなオンラインピルを一覧で分かりやすくまとめてみました!
低用量ピルを安く買いたい | クリニックフォア⇒2シート目以降は診察料無料だから 1000円安くなる |
---|---|
中用量ピルを安く買いたい | クリニックフォア⇒12円スマルナより安い |
丁寧に診察してほしい | 初めてで丁寧に診察してほしいなら、オンラインは向かない。 |
時間通りに診察したい | クリニックフォア⇒予約システムがある |
チャットで診察をしたい | スマルナ⇒クリニックフォアにはない |
20:00以降も診察してほしい | スマルナ⇒但し、100%診察してくれるとは限らない! 医師が対応できない場合数時間~半日待つ。 |
親バレしたくない | 両方可能⇒クレジットカード払いができるのであれば、自宅に届けず営業所でピルを止めて取りに行く方法がある。 |
あなたにぴったりなオンラインピルで、ストレスフリーな日を送りましょう♪